2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

南アルプスと山間地の住民生活

はじめに 山岳地域は人々の生活できる場所を見出すことは難しく、豊富な資源を利用することも難しい。山間農村の居住地域は、利用してきた山地があり、奥に厳しい山岳地域とは隔てられている。山村地域の住民と山岳地域との交流はわずかであり、それ故に山岳…

風致間伐

はじめに 間伐について 森林環境が改変する上で、間伐は大きな影響、あるいは決定的な影響を与える。どのような間伐方法が森林の風致を向上させ、森林を持続させるのか、試行の状態が続いている。暗い林内を明るくする。繁茂して見通しの悪い林床を下刈する…

擬態

擬態とは周囲の環境に溶け込んでいること。 まるで、それが存在していないかのように。 しかし、存在し、生存しようとする限り、獲物を狙い、一時の憩いから飛び立つ。 ことさらに目立つ音を響かせるクマゲラ、 そのクマゲラを目にする人は何故かめったにい…

景観のための森林施業

はじめに 風致施業の提唱はいくつかの方法が示されているが、日本の実行例で著名な事業が、嵐山国有林の風致施業である。画伐作業によってアカマツ林の再生をはかり、アカマツと下層のヨシノザクラの景観の回復がその目的であった。森林遷移でアカマツの植林…

景観と経済

はじめに 景観計画は経済的にも、良好な環境か外部からの居住を促し、地域を経済的に発展させるというように、両立するものと考えられ、期待さされていた。しかし、現実的に工場誘致を行うのに、景観のための建設制限を行うことで障害が生じるという問題が生…

生活環境の恒常性と日常性

はじめに 道路を自動車で走行して同じ景色が連続していると、自動車は止まっているように感じられる。日常生活も日々変化が無いと、永遠に同じ生活が続いているように感じられる。日々、同じ時間に起き、同じ時間に決まった行動をしていれば、行動は習慣化し…