2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

森林公園の盛衰

はじめに 明治百周年記念事業、各都道府県百周年記念事業に多くの森林公園が生まれた。高度経済成長期の成果の上がった時期に何故、森林公園が取り上げられたのであろうか?都市住民のレクリエーション増大がまず、その要因であることは確かである。外材導入…

緑陰の効果

はじめに 厳しい日差しの中の散歩は汗まみれとなる。熱せられた地面に風も熱波となって苦しい。こんな時に散歩する人はいない。しかし、家の中も外気の暑さで冷房に頼らざるを得なくなる。夜までも昼の暑さが残る。 そんな時、果樹園の中に残された1本の大…

造園の価値観の相違

公共施設の前庭の修景整備の計画が完了し、見に行った。事務長は管理に様々ん意見があり、どうしたら良いかと判断を求めた。サツキの群植を刈り込むことを造園業者が推奨し、丸い整形的な刈込に多額の費用が算定された。また、花壇を作っている園芸グループ…

森林施業の成立要因

はじめに 放置林が増大する中で、森林施業が行われる林地が中々目につかない。施業の諸段階として、収穫すなわち皆伐の状態を見かけることがあるが、植林の山地はほとんどみかけず、幼齢林も微々たるものである。保育の段階で間伐の山地は比較的多く見出され…

背景としての景観

はじめに 遥かな昔、幼い頃の思い出は、忘れられ、孤独な死とともに消失していくが、日常生活に無関係なものとして消失させているのかも知れない。しかし、個々の人々の現在は過去の生活の流れの一端であり、死が人生の終結である点で、生きている限り、忘れ…

景観の外面と内面

はじめに 日々目にする景観は地表面の現象であり、現象が投影された地表面の形態といえる。地表面に生じた形態となる景観が現象の外面であるのに対して、現象そのものは景観の内面ということになる。とすれば、景観の内面となる現象がどのように生じるのか、…